内窓インプラス
愛知県刈谷市 内窓インプラス工事のお客様 その後のお声
窓リフォームの専門店「窓香房」です。
今回は、以前内窓インプラスを施工したお客様より導入後のご感想をいただきましたので、ご紹介させていただきます!

お客様
「二重窓、効果ありますね!側道の車両通行音が、今までは真横を通っている感じがありましたが、導入後はかすかな音になり、深夜の国道からの騒音も想像以上に小さくなりました。」

「スマホアプリで測定すると3db程度の減少ですが、随分と静かになりました。」
「ちょっと不満足な点としてはサッシの色でした。やはり真白か黒が良かったです。」

弊社から補足します。
写真の内窓インプラスは見た目は白ですが、若干アイボリー系であり、少し黄色が入ったバニラアイスのような色をしています。
既存のサッシの枠は真白ですので、内窓インプラスのアイボリー系の白と、若干色が違ってきます。ちなみにプラストもアイボリー系のホワイトになっています。
尚、お客様にはご提案の時からお話ししておりましたので、ご了承頂いた上でご注文頂いております。
ちょっと気配りのワンポイントです。内窓をご検討中のお客様の参考になれば幸いです。
愛知県春日井市 二重窓取付工事 LIXIL内窓インプラス
窓リフォームの専門店「窓香房」です。
愛知県春日井市のお客様から、内窓インプラス設置工事のご依頼を頂きました。
【施工後】
LIXIL 内窓インプラスにて施工

遮音目的でインプラスを取り付けしました。ガラスは複層ペアガラスになります。
共振反応を抑えるため、ガラスの厚みは3ミリと5ミリで変えました。


複層ガラスは高音には強いですが、低音には比較的弱いです。遮音効果はありますが、ガラスによって特性が変わります。
このたびは工事のご依頼誠にありがとうございました!
内窓インプラス取付工事を行いました。
今回の工事は、インプラスのPGタイプです。

単板ガラス(ガラス1枚タイプ)でも十分に断熱、遮音効果が発揮できますが、
2枚ガラスのPG仕様であれば、より一層の効果を発揮します。
色は木目調「キャラメルウッドG」です。

ガラスの奥に見える銀色の部材、これがペアガラスの空気層を確保する部材です。

ペアガラスの断面は、このようになっています。(弊社の部品コーナーより)

インプラスの断面はこうなっています。
枠、障子ともに樹脂製ということが、よくわかります。
障子の下に組み込まれている金具は戸車で、
障子に組み込まれているガラスは、単板ガラスです。

内窓インプラスの取り付け工事を行いました。

無事きれいに納まりましたが、見えないところに一工夫致しました。
窓枠の見込みが少なく、壁厚をインプラス枠に合わせて大きくしなければなりません。しかし木造ではないために、トステムの「ふかし枠セット」だけでは固定できず、掃き出しサイズのために、「ふかし枠」を取り付けたとしても踏んだときに、もげてしまう可能性がありました。
大工さんにも来ていただき、下地の確認を行いながら、納まりと材料の確認をしました。


これらの工夫はお施主様に分からずとも、あとで問題を起こさないようにするために、配慮、対応が絶対必要です!
【施工後】

お風呂の改装工事の後、お風呂専用の内窓インプラスを取り付けました。
完成まで、何度となく現場に向かいました。
インプラスを浴室につけて、枠の周りに水はたまらないか、排水経路はどのようになっているか、納まり部材を見る限り、防水処理の手間がかかるが大丈夫か?
商品が届き、部材を手で確かめイメージを整理していざ現場へ。
一部、部材の加工を行いましたが、しっかりと納めさせていただくことができました。

下枠の下に補助枠があって、排水の穴と排水弁が付いています。
浴室にインプラスを取り付けしました。

浴室の外側には坪庭があり、ちょっとした景色が眺められる窓になっていました。
この窓に内窓インプラスを取り付けし、浴室空間の快適化さらにプチ景色を眺められる窓にグレードアップしました。
大府市のお客様宅にて内窓インプラス取付工事を行いました。
内窓断熱をご検討され、様々な資料を集められた中で弊社をお選びいただきました。
【施工前】

【施工後】
PGガラスをLow-Eへグレードアップし、見積もり当初より良いバリエーションにて商品をご提供できました。


「どうせ取り替えるなら、後々のメンテも少なくなるように。」と、インプラス取付する敷居にもアルミアングル部材を取り付けて劣化防止加工をしました。
出窓のインプラスは、やはり素敵な収納ケースになるようです。
出窓は冬の時期、外気に冷やされて寒さを感じるサッシですが、内窓インプラスを取り付けすれば、断熱もとりつつ、小物を飾るスペースとして活きてきます。


こちらはインプラスをサッシぎりぎりに取付する通常の取付状態です。
地元大府市のお客様宅にインプラス工事を行いました。
冷たい外気の侵入を防ぐ目的で話が進んでおりましたが、奥様がご希望される「防犯」の対策も同時に行いました。
内窓インプラスにはめ込むガラスを「防犯ガラス」にし、「断熱+防犯」を一度に実現されました。

欄間付きサッシでしたが、インプラスには欄間を付けず、「2枚引違い」一本で対応。開け閉めには特に問題ありません。
出窓にも付けました。ガラスはもちろん、「防犯ガラス」です。

外からの外観です。

お施主様はとても温かいお方で、「(参考に)見たい方がいれば、いつでもどうぞ」とおっしゃって頂きました。
見た目、使い勝手、効果など、お話を伺いたい方はご連絡ください。
気さくで優しいお施主様と出会えて、そしてお仕事をさせていただき、本当に感謝感謝です。
いつも懇意にしていただいております工務店様にて、内窓インプラスの取り付け工事を行いました。
こちらのサッシは、加湿器を炊くために結露が出てくる悩みの種だったそうです。
【施工後】
外サッシ:ブラック
インプラス:ニュートラルウッド、ガラス3mmトーメイ


お客様は株式会社石野工務店様
今回、インプラスの効果だけでなく、エコポイントの申請まで含めたすべてに対してまずは自ら体験してみて、それからお客様におすすめするという姿勢は立派だな・・・と感心させられました。
社長の息子さんが一生懸命頑張っています!!
次のページ »